年収から見る借入額の目安
変動金利(都市銀)の場合 ※フルローンで試算
【年収】400万円→【借入額】3,100万円 【月々】8万2,000円
【年収】500万円→【借入額】3,750万円 【月々】9万9,000円
【年収】600万円→【借入額】4,500万円 【月々】11万9,000円
【年収】700万円→【借入額】5,200万円 【月々】13万8,000円
【年収】800万円→【借入額】6,000万円 【月々】15万9,000円
※「35年返済」×「ボーナス加算なし」で試算した大まかな目安です
固定金利(フラット35)の場合 ※フルローンで試算
【年収】400万円→【借入額】3,900万円 【月々】11万6,000円
【年収】500万円→【借入額】4,900万円 【月々】14万5,000円
【年収】600万円→【借入額】5,900万円 【月々】17万5,000円
【年収】700万円→【借入額】6,800万円 【月々】20万2,000円
【年収】800万円→【借入額】7,800万円 【月々】23万1,000円
※「35年返済」×「ボーナス加算なし」で試算した大まかな目安です
今の家賃から見る借入額の目安
変動金利(都市銀)の場合 ※フルローンで試算
【家賃】10万円→【借入額】3,780万円 【月々】10万円
【家賃】12万円→【借入額】4,480万円 【月々】12万円
【家賃】14万円→【借入額】5,180万円 【月々】14万円
【家賃】16万円→【借入額】5,980万円 【月々】16万円
【家賃】18万円→【借入額】6,780万円 【月々】18万円
※「35年返済」×「ボーナス加算なし」で試算した大まかな目安です
固定金利(フラット35)の場合 ※フルローンで試算
【家賃】10万円→【借入額】3,380万円 【月々】10万円
【家賃】12万円→【借入額】3,980万円 【月々】12万円
【家賃】14万円→【借入額】4,680万円 【月々】14万円
【家賃】16万円→【借入額】5,380万円 【月々】16万円
【家賃】18万円→【借入額】6,080万円 【月々】18万円
※「35年返済」×「ボーナス加算なし」で試算した大まかな目安です
住宅ローンの金利タイプ
低い金利が魅力!変動金利型
低い金利が魅力の変動金利型。ただし借入後は市場金利の動きに合わせて、半年ごとに金利は見直されます。つまり将来的に、金利や返済額が上がる可能性もあります。返済額は5年に1度見直され、上がる場合前回の1.25倍が上限となるのが一般的です。
一定の返済額が魅力!固定金利型
長期にわたる返済期間、一定の返済額が魅力の固定金利型。ただし変動金利型に比べて、金利が高く設定されていることがほとんどです。
固定期間とその後の金利が選べる!固定期間選択型
5年や10年など、借入後一定期間の金利を固定にして、固定期間終了後はその時点の金利が適用される固定期間選択型。固定期間が短いほど、金利は低めになります。
住宅ローンに付随する生命保険
ご家族がマイホームに安心して住み続けるための
もしも一家の大黒柱に万が一があったら、残されたご家族が住宅ローンを引き継ぎ、返済し続けることになってしまいます。そんなことにならないように住宅ローンには団体信用生命保険(通称団信)が付随しています。
保険料の支払いはどうなるの?
民間金融機関をご利用される場合、保険料は銀行負担となり、保険料の支払いは発生しません。フラット35をご利用される場合は月々のお支払いに保険料が含まれることとなります。なお団信に加入しない場合は、金利引き下げもご利用可能です。
※住宅ローンアドバイザーが、ご相談にお応えします(もちろん無料です)
- 住宅ローンには、収入合算やペアローンなど、色々種類がございます。住宅ローンアドバイザー(有資格者)がわかりやすくご案内いたしますので、ぜひお気軽にご相談下さいませ。
お問い合わせは:03-5927-8330